放送の編集基準

 
 
 
 

FMえどがわでは、次のように「放送の編集基準」を定めています。

 

放送番組を編成するにあたっては、関係法令を遵守することは勿論のこと、次に掲げる基
準に従い、コミュニティ放送文化への貢献と社会の信頼に応えるよう努めるものとする。
 
<A> 一 般 方 針
 
一般方針とは、放送局が番組を制作し放送する際に基本的に守り、実行するための放送基準のことを言う。
 
人権、民族、国民、国家、国情などに関する資料・内容は、特に客観的で公正な放送であるものとる。
個人、団体、職業、産業などに対する中傷、偏見、名誉を傷つける内容または人身に不安、動揺を与えるような表現を避ける。
区民生活に重大な影響を及ぼす社会的公共的問題については慎重を期し、意見の対立している場合は公平に取り扱い、多くの角度から論点を明らかにする。
法律や社会正義に背く行為に共感を起こしたり、あるいは他人に模倣の意欲を起こさせたりするような取り扱いを避ける。
政治に関する内容は一党一派に偏らず公平に取り扱う。また、宗教を取り扱うときは、信仰の自由を尊び、各宗派の立場を尊重し公平を期する。
社会、教育、文化、学問などの専門的事項に関しては、良識に基づく取り扱いをする。
 
<B> 報 道 番 組
 
報道番組とは、区民生活にとって重要な、あるいは興味と関心のある出来事や動きを速報し、または解説する番組をいう。
 
生活に必要なニュース、地域のニュースは、事実を客観的かつ性格、公平に取り扱う。
地震、風水害等天災に対する災害報道は、特に正確かつ速やかに報道する。
ニュースの表現は、残虐、悲惨などの感情を極端に刺激しないよう注意する。
ニュースは、宣伝に利用されないよう注意する。
ニュースの誤報は、速やかに取り消し、または訂正する。
 
<C> 行 政 情 報
 
行政情報とは、区議会に関する情報、区役所から区民あるいは地域産業への告知、その他行政関係機関からの告知・広報に関する情報などを取り扱う番組をいう。
 
議会に関する情報や行政告知に関する情報は、区民生活への影響を考慮して、正確な報道を行う。
行政情報の報道は、周知を高めるため繰り返し放送するとともに、情報内容を理解してもらうようにする。
 
<D> タ ウ ン 情 報
 
タウン情報とは、地域住民の生活の利便を図る目的を持って扱う情報を言う。各種商業情報、区民の文化活動情報、医療・福祉情報、交通情報、天気予報など生活に関する各種情報を言う。
 
各種商業情報は、情報の事前確認をするなどして正確を期する。
区民の文化活動等の情報は、内容の充実を図るよう配慮する。
医療・福祉情報は、生活者と密着した情報であるため、正確迅速に伝達する。
そのため、日々の生活に必要な情報は、正確にかつ速やかに伝える。
 
<E> 娯 楽 番 組
 
娯楽番組とは、地域住民に健全な慰安を提供し、区民の生活内容を豊かにする番組をいう。
 
不快な感じを抱かせるような下品、卑猥な表現は使わない。
肉体的、精神的な欠陥に触れなければならないときは、同じ欠陥に悩む人々の感情を刺激しないように注意する。
殺人、拷問、暴力などの残忍行為、その他肉体的、精神的苦痛を誇大に刺激的に表現しない。
人命を軽視するような表現、婦人、幼児、弱者の虐待などを是認するような表現、またはその詳細な描写は行わない。
性心理の描写または表現は、性に未熟な聴取者を考慮し原則として扱わない。
やむを得ず扱う場合は、表現を慎重にする。
地域住民の参加番組について参加の機会を平等にして、広く聴取者一般に及ぶようにする。
 
<F> 広 告 放 送
 
広告放送とは、宣伝、広報、広告を目的とした商業文の放送をいい、番組コマーシャル、スポット・コマーシャル等のアナウンスによる商業告知をいう。
 
広告放送は、それが広告放送であることを明らかにする。
広告放送は、広告主の名称、商品、商標などを明らかにしなければならない。
広告放送は、誠実を守るとともに、関係法令に従い責任を負い得るものとする。